#全国防災訓練

日曜日, 2015年8月30日日曜日

9月1日(火)は防災の日です。Twitterらしい防災の日とはどんなものかを考え、今年は都道府県や市町村など、全国の自治体の皆さんに防災訓練としてツイートを出されることをお願いしてみました。当日はお近くの自治体のアカウントからのツイートをご確認されてみてくださいね。

#全国防災訓練

災害時には、自治体だけではなく、住民の方々のご協力も不可欠です。9月1日には、Twitterを使った防災訓練に参加してみませんか?

1: 災害時に役に立つアカウントをフォローしましょう。

今回の訓練では、自治体が訓練ツイートをする際、#全国防災訓練 と 自治体名と「災害」という言葉を組み合わせた、「#◯◯市災害」 というハッシュタグの利用をご相談してみました。#全国防災訓練 や自治体名で検索し、ご自分に関係のありそうな自治体のアカウントをフォローしましょう。

自治体以外にも災害時に役に立つ情報を発信しているアカウントがたくさんあります。いつも使う公共交通機関や国の防災機関、報道機関などのアカウントをフォローしておくと、いざという時に便利かもしれません。@TwitterLifelineのアカウントのリストに、地域ごと等に災害時に役に立つアカウントをまとめましたので、お役立てください。

2:自分が災害に遭ったことを想定して、訓練ツイートをしてみましょう。

実際に大きな災害にあっている時には、ツイートは後回しです。まずは身の安全を確保したり、助けが必要であれば警察や消防署などの機関に連絡をしてください。身の安全が確保でき、気持ちに余裕ができたらば、他の方々にご自分の身の安全をツイートしてはいかがでしょう。家族や友だち、同僚などの安否は心配なものです。まわりの方の心配を軽減するためにも、安否をツイートしてみては?訓練の際には#全国防災訓練 をつけて訓練であることを明示してくださいね。

3: みんなに役に立つ情報を広げましょう。

信頼できる情報源のツイートをリツイートして拡散しましょう。防災の日には、自治体のツイートを拡散してはいかがでしょう。避難場所情報なども含め、災害時にはその情報がいつ出されたものかが重要になる場合があります。誰かのツイート文をコピーしてツイートするのではなく、オリジナルのツイートをリツイートしましょう。リツイートされたツイートは、オリジナルのツイートを削除するとリツイートされたツイートも自動的に削除されますので、古い情報が拡散されることを減らせます。リツイートに関してはこちらをご参照ください。

4.状況報告のツイートをしてみましょう。

ハッシュタグや写真等を用いて、周囲の被災状況についての報告を想定し、ツイートをしてみましょう。皆さんのツイートが同じ地域に住むユーザーや行政の災害対応に役立つかもしれません。「(場所)は、被害なし。 #◯◯市災害 」「XX橋は流されてしまっています。 #◯◯市災害」などのように、現在地の状況を発信します。余裕があれば、情報発信の時に次のような情報も添付するとより役立つかもしれません。

1) ハッシュタグ #◯◯市災害 をつける
2) 場所が特定できるような写真を添付する
3) 携帯端末とTwitterアプリの位置情報を有効にする

こちらは昨年の和光市で行われた状況報告訓練、「和光市災害」のツイートです。

防災の日の機会に、いざという時のTwitterの使い方を考えてみませんか?